ロックの華と言えばギター。そのギターの見せ場と言えばギターリフとギターソロですよね。ギターを弾く人はたいてい曲を聴くときにギターソロを意識して聴くと思います。
ギターソロがカッコイイ曲は曲全体が引き締まるし、聴いていてテンションが上がりますよね。
やっぱギターソロはロックの醍醐味ですっ。そんなわけで今日はギターソロがカッコイイ24曲を紹介していきます。
Contents
ギターソロがカッコイイ曲!ベテランから初心者まで楽しめます
それではさっそくギターソロがかっこいい24曲を紹介していきますよ~。YOUTUBEの動画も合わせてご覧ください。
[Wake up dead] Megadeth
アメリカのヘビーメタルバンド、メガデスの初期の名曲。これぞメガデスと言える激しい起伏のある曲展開がカッコ良すぎっ。
張り詰めた緊張感の中から放たれるギターソロが鳥肌モンですっ。 アームを使ったスリリングで華麗な速弾きフレーズは曲の疾走感にうまく合わせた素晴らしいギターソロになってます。
ギターソロは3パートあるんですけど、特にデイブムステインが弾く最初と最後のギターソロが最高ですっ。デイブらしい荒々しい音が曲にバッチリはまってます。
Megadeth – Wake Up Dead
ギターソロの開始位置:48秒、2分8秒、3分10秒です
[Nightrain]Guns N’ Roses
80年から90年代にかけて大活躍したハードロックバンド、ガンズ・アンド・ローゼスのご機嫌なロックンロールナンバー。ガンズのファーストアルバムであり最高傑作「Appetite for Destruction」に収録されたナンバーですね。
ギターソロは曲の中間部と最後にあるんだけど、最後のソロはその場の雰囲気を重視したアドリブ要素が強いのに対して、中間部は整合感のあるスッキリとしたソロになっています。
ペンタトニックスケールを使用した典型的なロックフレーズだけど、これ程までにストーリー感を作り出せるのがスラッシュの凄いところ。
メロウになりすぎずにブルージィーにもなりぎず、程よい感じでまとまってます。
Guns N’ Roses – Nightrain (Tokyo 92′)
ギターソロの開始位置:1分58秒、3分39秒です
[Dry County] Bon Jovi
アメリカのハードロックバンドBon Joviのアルバム「Keep The Faith」からの曲。
アメリカ西部を感じさせる哀愁漂う感じが好きですね~。この曲9分を超える長い曲なんですけど、バラード調で始まって中間部のギターソロで曲が激しくなります。
ギターソロまでかなり長いですけどガマンガマン。盛り上がりの絶頂で放たれるギターソロがたまらなくかっこいいんで。
アグレッシブな速弾きフレーズから入るんだけど、途中メロディアスなフレーズも絡めるところがリッチー・サンボラらしい。1分以上にも及ぶ情熱的なソロは圧巻の一言ですね。
Bon Jovi – Dry County
ギターソロの開始位置:3分42秒、4分38秒です
[Brighton Rock] Queen
イギリスのロックバンド、Queenのアルバム「Sheer Heart Attack」からの曲。日本で人気の高い洋楽ロックバンドのひとつですよね。テレビのCMなどでQueenの曲を耳にすることが多いと思います。
リフっぽい単音弾きから入る2分にも及ぶ長いギターソロは非常にアグレッシブ。ギターだけになったり、ドラムとの絡みがあったりとライブで演奏するようなラフな構成になってます。これをアルバムの曲に突っ込んでくるところが凄い斬新だなあって思います。
この大胆さが70年代ハードロックの自由な雰囲気を感じますね~。それにしてもブライアンメイが弾くソロはなんでこんなに音が分厚いんだろう?
ブライアンメイと言えば、コインをピック替わりにしていることで有名だけど、そのせいもあるのかな。
Queen – Brighton Rock (Part 1) [Live In London 1977]
ギターソロの開始位置:3分11秒です
[Achilles Last Stand] Led Zeppelin
10分に及ぶ大曲でスピード感のあるスリリングな展開が聞き手を虜にする曲です。ハードロックというよりヘビーメタルっぽい曲調で、メタリックなギターリフの音が重厚感があっていいですね。
3分半を過ぎたあたりからギターソロが始まります。1分半以上に渡る泣きのソロの応酬。悲しげなメロディが胸に染みますよっ。
Led Zeppelin – Achilles Last Stand (LA 1977)
ギターソロの開始位置:4分11秒です
プレゼンス -限定Celebration Day Version-
[Out There] Dinosaur Jr
ニール・ヤングの再来と言われたJ・マスシスの泣きのギターソロがたまらない曲です。
強く歪んだディストーションサウンド。洪水のように流れ出す哀愁漂う泣きのギターソロ。むせび泣くようなフレーズにぐっと心が引き寄せられますね。間違いなくギターが曲の中心にいますっ。
Dinosaur Jr – Out There
ギターソロの開始位置:7秒です
[Tornado Of Souls] Megadeth
テクニカルなギターリフが印象的なスピード感溢れる曲。曲が最高潮に盛り上がってからのギターソロ。起承転結するドラマチックで感動的なフレーズの嵐。
マーティンフリードマンの歌心を大事にするプレイスタイルがフレーズに滲み出てますね。後半の畳み掛けるような速弾きプレイも鳥肌モノっす。
Megadeth – Tornado Of Souls live with Marty 92
ギターソロの開始位置:3分7秒です
[Rock bottom] UFO
リフも曲もボーカルも全てがカッコイイけど、ギターソロがこれまたカッコイイっす。ボリュームペダルを使ったゆったりとしたフレーズから、溜めてためてためること1分半、その後一気に全開放出するギターソロ。
凄まじいテンションの高さっ。マイケル・シェンカーらしいメロウなフレーズも挟みつつかなり攻撃的なソロになってますね。全部で2分以上にも及ぶギターソロ。聴き応えありますねっ。
MICHAEL SCHENKER [ ROCK BOTTOM ] [ VII ] LIVE 1981.
ギターソロの開始位置:3分30秒です
[Weekend] X japan
エックスジャパン初期の代表曲。ギターソロの前半はhide、後半はpataが弾いています。トリルから入るソロはスピード感溢れるアグレッシブなプレイと、流れるように美しいプレイの両面を合わせ持ったソロになってます。
緻密に組み立てられた数々の美しいパーツ。ヘビーなギターリフを挟んで後半のメロディアスなフレーズ。う~ん。様式美ですな。weekendはこのソロがあってこその曲だと思いますね。
X Japan – Weekend 1990 LIVE
ギターソロの開始位置:2分18秒です
[You Really Got Me] VAN HALEN
ギターソロと言えば忘れてはいけないのが、ライトハンド奏法を世の中に広めたギターヒーロー、エドワード・ヴァン・ヘイレンです。
この曲はイギリスのロックバンド、The Kinksのカバー曲。カバーとは思えないくらい完全に自分たちの曲にしちゃってます。ギターソロはコンパクトにまとめられてるけど、ライトハンド奏法を絡めたスリリングなフレーズがこの曲にバッチリハマってます。
Van Halen – You Really Got Me
ギターソロの開始位置:1分23秒です
[PAINKILLER] Judas Priest
ジューダス・プリーストの中でもイチニを争うスラッシュメタルチューン。ド派手なスウィープ奏法から入るソロは鳥肌モノ。
ところどころにギターリフを絡めているのでスリリングでドラマチックな仕上りになってます。後半に向かって速弾きが多くなりそれに連れてテンションが上がっていきます。
曲の後半のギターソロもカッコイイ。最後まで緊張感が途切れませんっ。
Judas Priest – Painkiller
このギターの構えはヘビーメタルの基本の構えですっ。
1つ目のギターソロは2分10秒から
2つ目のギターソロは5分10秒から
[Suzi]Extreme
ヌーノ・ベッテンコートと言えば超絶な速弾きをするギターリストっていうイメージがあります。 でもこの曲のギターソロは華麗で美しいメロディが特徴的ですね。
アクセント的に速弾きのフレーズを少し入れる程度で後はタメを効かせたメロディ重視のプレイ。泣きのギターソロってやつですね〜。これがたまらなくカッコイイ。
ボーカルメロディもサビがメロディアスだからこのソロがバッチリはまってる感じがしますね。
Extreme – Suzi (Wants Her All Day What?) Live – Manchester Academy, UK, July 2014
ギターソロの開始位置:2分56秒です
[Carry On Wayward Son] Kansas
メロディアスなボーカルとコーラスだけのアカペラで始まるインパクトのある曲です。そしてテクニカルなギターリフにスリリングなギターソロが絡んでいく展開です。
キャッチーな曲にツボを抑えたクールなギターソロが映えますね。
Kansas – Carry on Wayward Son
ギターソロの開始位置:43秒です
[Practice What You Preach] Testament
速弾きの繰り返しフレーズから流れような華麗なフレーズ。構築された起承転結のフレーズは思わず息を飲むほど素晴らしい。
メロディックな速弾きフレーズを弾かせたらアレックスの右にでる人はいないんじゃないかな?随所で織り交ぜてくるスウィープもカッコイイっす。
Testament – Practice What You Preach 1989 (Official Video)
ギターソロの開始位置:2分10秒です
[In the mirror] Loudness
速弾きフレーズから畳み掛けるようなタッピングフレーズ。速すぎて何を弾いているのかわからないっ。凄い迫力と存在感。
オーラを感じるソロってこういうのを言うんだろうな。タッピングをやらせたら高崎晃の右に出る者はいないっすね。
Loudness – In The Mirror (eurobounds/1984)
ギターソロの開始位置:1分50秒です
[Crazy Train ]Ozzy Osbourne
洋楽ハードロック好きのギターキッズの定番の練習曲。この曲のギターリフとソロの美味しいとこだけ練習したって人も多いんじゃないでしょうか?ギター雑誌にもよく紹介されてましたね〜。
トリッキーな技を絡めつつ、泣きのメロディも織り交ぜるセンスあるソロなんですよね〜。そして思わずうっとりしてしまう流れるような速弾きがいいっす。
ソロもカッコイイけどリフもクール。ロック史に残る名リフ、名ソロ。
ギターソロの開始位置:3分2秒です
[Mr. Crowley]Ozzy Osbourne
ランディローズと言えばミスタークローリー。クラシカルで流れるような美しい旋律が芸術的ですっ。重厚感ある曲調も素晴らしいっ。
この曲に影響を受けたロックバンドは数知れず。間違いなく80年代ハードロックの名曲っ。
Ozzy Osbourne – “Mr. Crowley” Live 1981
ギターソロの開始位置:2分17秒、4分21秒です
[Miracle Man]Ozzy Osbourne
ザックワイルド時代の名曲。ピッキングハーモニクスを多用したギターリフもいいけど、ワイルドで力強いギターソロにしびれますっ。
パフォーマンスもカッコイイですね〜。つくづくロックギターリストだなあって思いますね。
Ozzy Osbourne – ‘Miracle Man’
ギターソロの開始位置:1分56秒です
[Are You Gonna Go My Way] Lenny Kravitz
70年代の雰囲気がプンプン漂うロックンロールナンバーです。アナログ録音にこだわったレトロな音に温かみを感じます。爽快でノリノリなフレーズは聴いていて楽しいっ。
“Are You Gonna Go My Way” – Lenny Kravitz
ギターソロの開始位置:2分26秒です
[Neon Knights] Black Sabbath
疾走感溢れる軽快なナンバーです。ペンタむき出しのソロなんだけどなんかカッコイイ!シンプルなフレーズなんだけど印象深くて耳に残るんですよね。
black sabbath – neon knights
ギターソロの開始位置:1分58秒です
[Prowler] Iron Maiden
僕がアイアンメイデンの曲で一番好きなのがこのProwler。リフのキレ味も鋭いけど、何と言ってもギターソロがカッコイイ。
ブレイクからの畳み掛けるようなインストパート。ドラム、ベース、ギターの激しいフレーズから、一気にテンポアップして突入するスピード感溢れるギターソロ。
息を飲むスリリングな展開が最高にカッコイイ。
IRON MAIDEN – Prowler 1980
ギターソロの開始位置:2分9秒です
[Metallica] The Unforgiven
メタリカのアルバムの中で一番売れた、通称「ブラックアルバム」からの曲。静と動をうまく表現した魂のこもったフレーズ。短いフレーズ中に様々なドラマを感じますね〜。カークハメットのソロの中でもベスト3に入るソロですっ。
Metallica – The Unforgiven (Video)
ギターソロの開始位置:3分25秒です
[Paul Gilbert ] Technical Difficulties
レーサーXのアルバム「Technical Difficulties」からの曲。ギターはポールギルバート。曲全体がキターソロみたいなもんです。超絶速弾きは芸術の領域ですねっ。
Paul Gilbert – Technical Difficulties
[AC/DC] Back In Black
ノリノリのご機嫌なロックンロールナンバー。ギターリフも鬼カッコイイけど、緩急をつけたギターソロも絶品ですっ。この曲を聴いていると自然と体が揺れますっ。
AC/DC – Back In Black (Official Video)
ギターソロの開始位置:1分48秒、3分35秒です